サンバーTT2 カーナビ取り付けてみた!

この記事は約2分で読めます。

友達からもらった雪国を17万キロ走ったサンバーTT2。
自分でメンテしながらユーザー車検も取って快調に乗っています。今回は友達からカーナビゲーションをいただいたので取り付けていきたいと思います。

用意したもの

いただいたのは、カーナビ本体だけなので、
スバル用のハーネス
ラジオのアンテナ延長コード
GPSとテレビのアンテナ一体型

あと電気のコード2mほどと、線を延長するのに線と線をつなぐギボシが2個
アマゾンと楽天で購入していざ取付開始〜

購入したスバル用ハーネスとカーナビの線をつなぐ

写真の上がハーネスを買ったら入っていた配線図と今回もらったカーナビ[AVIC-RZ310]で検索して出て来たメーカーの説明書の中の配線図

これを見ながら、イルミ電源、アクセサリー電源、バッテリー電源、アース、フロントスピーカーの線をカーナビとハーネスをつなぎます。ナビ側のイルミがオレンジ/白でハーネス側がオレンジ。それ以外はハーネスとナビの線の色は同じでした。

バックセンサーの線と車速信号の線が短かったので、ギボシをつけて1.5mほど延長しました。

ラジオのアンテナの線とGPSとテレビのアンテナが一体になった物をナビに挿して準備OK!

メーターをはづす

車速とバックの信号の線をつなぐためメーターを外します。
サンバーはとっても簡単で、写真の位置にネジが2個ありますがこれを外すと外枠のカバーが取れます。
ちょっと力技でハンドルとパネルの間からとります。

メーターのネジを3個取りますとメーターが取れます。

スピードメーターにつながっていたこの配線の「緑/黒」が車速センサーの線で「赤/白」の線がバック信号の線になります。

元々付いていたラジオを外します。この外枠は、ネジも何もなく引っ張れば取れます。

ラジオはねじ4本取れば簡単に取り出せます。

ナビからのハーネスをラジオがつながっていたところに刺すととりあえず電源が入りました。

フロントガラスにGPSとアンテナ一体型のアンテナシールを貼って配線します。

先ほどのメーターのところから、バック信号「赤/白」とナビ側のピンクの線。車速信号「黒/緑」とナビ側の紫/白を分岐させてつないで完了です。

まとめ

ど素人が初めてやってにしては、上手くできました。
軽自動車は作りが簡単でよかったです。
この17万キロ走った畑のポルシェ サンバーは50万キロ目指して大事に乗っていきたいと思います。